カラオケでいつもよりちょっと上手に聞かせるコツ教えます!

W610Q75_15

カラオケで上手に歌を歌いたいと考えたときに、様々なテクニックがありますが、日ごろからのちょっとした練習で基本をつかむことができるようになるのです。

キレイな歌声を出す為に、「鼻腔共鳴」の感覚をつかんでおくことが大切だと言われています。

「鼻腔共鳴」とは、鼻の奥にある空洞に歌声を響かせて声量を上げる技法です。鼻腔共鳴をマスターすると、少ない息で長く響かせることができますし、高音も出しやすくなります。

今回は、日常で出来る鼻腔共鳴の感覚の掴み方をご説明していきましょう。

もっとも大切なことは、鼻の奥にある空洞が振動しているという感覚をつかむことになります。

感覚がよくわからないなとお思いの方もいらっしゃるかもしれません。まずは、この鼻腔共鳴の感覚の掴み方について解説いたします。

地声で「あー」と声を出してみてください。この時、指で、鼻骨の少し下の部分から鼻の頭にかけて触ってみてください。なんの振動もありませんよね。

次に鼻腔共鳴で声を出してみます。そうすると、びりびりと小さな振動を感じることができます。この感覚が鼻腔共鳴が出来ている感覚ということになります。

それでは、鼻腔共鳴の習得方法についてご紹介します。

方法は簡単です。まずは普段話す声で「あー」と出してみてください。その次に、前歯の上から額にかけて声を響かせるように「あー」と音を出してみます。たったこれだけです。

ただし、普段の声と、鼻腔共鳴でだす声の違いをきちんと認識し、意識をすることがとても重要になります。感覚がつかみにくいうちは、必ず、鼻の頭に指を置いて、鼻が振動しているかどうかを確認しながら行ってくださいね。

この鼻腔共鳴ですが、基本的には低い声の方がやり易いと言われています。もちろん鼻腔共鳴をうまく使うことにより、低音をより響かせることができるようになりますが、高音にも応用ができ、鼻腔共鳴を使って高音を出すと、より遠くまで大きく響くように聞かせることが可能となります。

おなかにぐっと空気を入れてふーっと吐くときに鼻腔共鳴を意識して出しましょう。この時、出来る限り高い声を出来る限り大きな声で出します。

曲に合わせて行ったりはしないでください。音程を意識してしまうと、うまくいかないことが多いためです。また、この練習の際はマイクの使用もやめましょう。あくまでも普段の練習として行うことをお勧めします。

鼻腔共鳴の練習は小さな声でも行うことができます。鼻歌代わりに行ってみたり、お風呂で行ってみたりなど普段から行うことにより、より自然にスムーズに鼻腔共鳴を行うことができるようになります。

人によっては、鼻腔共鳴を上手に活用することにより、出せる高音の限界が3音程度あがったという方もいらっしゃいます。

歌を歌う時には、鼻腔共鳴を意識しすぎると歌に違和感が出てしまうかもしれませんので、歌う時は、頭から声を出す感覚程度に思っているとよいかもしれません。

W610Q75_14

キレイな高音をだせると、それだけで歌が上手に聞こえますよね。

今回の記事では、高音をスムーズに出すためのポイントをいくつかご紹介していきましょう。

まず、高音を出す際に、地声でどこまでも高い音が出せるという人は少ないですよね。多くの人は裏声を使って高音を出しています。

しかし、裏声だと、なんだか急に声のイメージが変わった感じがするし、声量も細くなってしまうと思われる方も多いのではないでしょうか?

高音を出すには、この裏声を上手に使っていくことが重要になってきます。

まずは、地声で「あー」と声を出してみて下さい。この声を少しずつ高くしていきましょう。するとある一定の高さまでいくと急に声がひっくり返ったようになりませんか?この音域があなたにとって、地声と裏声の境目、つまり換声点となります。

裏声を上手に使って高音をきれいに出すに、この「換声点」を目立たなくすることが重要になってきます。

この裏声は女性より男性の方が出しにくいと言われています。女性は普段から高めの声を出すときに知らず知らずのうちに裏声になっている方も多くいます。そのため、女性の方が、換声点が目立たない方が多く、裏声を上手に活用できる方が多いのです。

男性の場合、普段高音を出す機会が少ないため、まずは、裏声を出す練習からしなくてはいけません。近年では男性アーティストでも、裏声を上手に利用して、高音の歌を歌う方も多くいますので、そういった方の歌を歌う場合は、裏声の取得は必須になります。

では、高音をきれいに出すにはどのようなことをすればよいのでしょうか。

以下のような練習をしてみましょう。

・タングドリルで口周りの筋肉をほぐそう
・エッジボイスで高音を出す感覚をつかもう
・小さな声で音程を上下しよう

■タングドリルで口周りの筋肉をほぐそう

タングドリルとは簡単に言うと巻き舌です。「トゥルルルルルルル」と舌を上下に素早く動かしましょう。高音を出す為には、口を喉周りの筋肉が緊張しているとよくありません。そのため、筋肉をほぐす効果があるタングドリルを行い、喉をリラックスさせましょう。

巻き舌に慣れてきたら、今度は音程を付けていきます。低い音から高い音へだんだんと音程を上げていきます。

■エッジボイスで高音を出す感覚をつかもう

タングドリルでは喉をリラックスさせ、開いた状態しますが、エッジボイスでは、喉を絞める感覚というのもつかんでいきます。高音を出すためにはある程度筋肉を鍛える必要がありますが、タングドリルとエッジボイスを繰り返すことにより、その筋肉を効果的に鍛えることもできるのです。

喉を震わすように「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛」というように、濁音を出します。まずは、地声で出していき、その声をだんだん低くしていきましょう。ぎりぎりまで低い声を出したら次はどんどん高くしていきます。

■小さな声で音程を上下しよう

できるかぎりの小さい声で低音と高音を行き来してみてください。小さい声の方が、低音と高音で喉の開きの変化が少ないのでスムーズに行うことができます。慣れてきたら、だんだん声を大きくしてみましょう。

これらの練習は、日ごろから行うことにより、スムーズに高音を出すことに繋がっていきます。しかし、喉に負担がかかることもありますので、喉が不調なときや、違和感を感じた時は無理をせず、喉を休ませましょう。

W610Q75_13

男性のなかには、カラオケでここぞという曲を聞かせ、気になる女性を振り向かせたいと考えている方や、上手に歌って合コンでモテたいなんて考えていらっしゃる方もいるかもしれません。

男性特有の低音は女性には決して出せない声なので、響くような低音にくらっとくる女性は案外多いものです。しかし、この低音というのは、実は高音を出すよりも難しいと言われているのです。

では、どのようにすれば、低音を響かせて歌うことができるようになるのでしょうか。

今回は、低音を上手に響かせて相手に届けるコツについて検討していきましょう。

ご自身の声の低音は一体どこまででるか把握していますか?

まずは、大きくあくびをするような口の形を取ってみてください。その時に舌を軽く上げて出来る限り低い声で「あー」と声を出してみてください。この声が、あなたがきれいに出すことができる低音の限界になります。

思った以上に高いなと感じる方もいらっしゃるかもしれません。きれいに出せる低音は実はそんなに低くないということなのです。つまり、それ以上低い声を使う歌の場合はなかなか響かせて歌うことができないということになりますので、選曲も考えておきましょう。

先ほどのあくびの形で舌を上げると、喉仏がぐっと下がる感覚がわかるのではないでしょうか?喉仏が下がることにより、軌道が広がり、より低音を響かせることができるようになります。

また、日ごろからのトレーニングとしては、ペットボトルのふたを使ったトレーニングもあります。

ペットボトルのふたを唇でくわえてみて下さい。この時、空気が出来るだけ漏れないようにすることが重要なポイントになります。このまま、「ヴー」と低い濁音を出しましょう。この時、唇とペットボトルのふたが震えている感覚があることがポイントです。指を当てて小刻みに震えていれば、響いているということになりますので、確認してみてくださいね。

振動するまで声を出してみると、自分の声ではない感覚になる人もいるようです。喉がきっちり開くことにより、声の印象はガラリと変わる感覚が分かりますので、ぜひ練習してみてください。

また、普段から地声が低いという方もいますよね。でも歌になるとどうもしっくりことないという方は、まずは是非そのまま、しゃべるように歌ってみてください。

無理に歌おうと意識をすることにより、喉周りの筋肉が緊張し、喉仏が軌道を狭くしてしまいます。そのため、まずは自然にしゃべる感覚で歌を歌うことにより、低い声で歌うという感覚をつかんでいくことも大切なポイントとなります。

また、低音になればなるほど、出せる声量は小さくなってしまうのです。そのため、高温で歌うよりもよりマイクを唇に近い位置に持っていくことで、低音を響かせることも可能となります。

男性の低音の歌声に弱いという女性は多く、カラオケで上手に低音を響かせて歌うとドキっとさせることができるかもしれません。ぜひチャレンジしてみてください。

このページのトップヘ