カラオケでいつもよりちょっと上手に聞かせるコツ教えます!

W610Q75_48

カラオケが上手になりたいけど、練習なんて面倒くさい!なんていう方もいらっしゃるかもしれません。

歌をうたうということが上手になるには、反復練習はどうしても外すことはできません。声は出さないと洗練されたものになりませんし、腹式呼吸なども練習によって身に付くものです。また、細かな技術は完全に自分のものにするというのはなかなかに難しく、地道な日々の練習というのがとても大切になってきます。

しかし、カラオケが上手になるという点からみると、ポイントさえ押さえれば、「この人うまいなぁ」とおもわせることも可能です。

特に、節まわしが上手いとそれだけで上手に聞こえるものです。今回は、この節まわしについてご説明させていただきます。

■そもそも節まわしってなぁに?

どんな楽曲にも節があります。節まわしとは、その節部分の表現をすることで、歌に抑揚をつけ旋律を作っていくことをいいます。

そして、この節まわしは、人間が歌うと自然に入っているものです。たとえばボーカロイドのような機会音声の場合は、「ド」という音を出す場合はそのまままっすぐ「ド」という音が出ます。しかし、人間が「ド」という音を出す場合、そのまま「ド」が出るのではなく、若干他の音も含んだ状態で「ド」が出始めてから「ド」の音で安定します。

ボーカロイドの歌声を聴くと、少し単調な音の運びに聞こえますよね。これがボーカロイドの良い所でもありますが、人間がマネして歌ってもなかなかボーカロイドのような歌い方に近づかないのは、この節まわしが無意識に入っているからだということなのです。

しかし、節まわしと言えば演歌を想像される方も多いのではないでしょうか?演歌の場合は特に節まわしを強調して歌っていますので、大変濃いイメージの楽曲となります。そのため最近の歌には節まわしを使われていないと思われがちですが、そうではありません。

様々なアーティストが節まわしでオリジナリティを表現しているのです。

まっすぐに声を出しているようでも、ちょっとだけしゃくってみたり、サビの部分では一瞬こぶしを聞かせていたり、歌い出しだけでなく、語尾に利かせてみたり…

じっくりと聞いてみると一曲の中でも様々な節まわしが表現されているのが分かります。つまり、この節まわしを意識して、十分に表現できれば、それだけで、「歌が上手い!」と思わせることも可能ということなのです。

■節まわしの簡単なマスター方法

節まわしの簡単なマスター方法としては、しゃくりとこぶしをマスターする方法です。といっても、しゃくりもこぶしも以前ご説明した通り、簡単に身に着けることができますが、大切なのは使いどころです。

いつもいつもしゃくりやこぶしを聞かせているととてもくどい歌になってしまいますし、同じような節まわしばかりを使っていると面白みに欠けてしまいます。

しゃくりもこぶしも、すべての節で入れるのではなく歌い出しやメロディの切り替え時、強調したい部分やサビなど、一部一部に適宜入れていくようにしましょう。


W610Q75_47

カラオケに行くと、採点機能を使う事もありますよね。でも、歌が上手くないから出来れば採点機能を使いたくない…なんていうかたも多いのではないでしょうか?

しかし、歌が上手いからと言って高得点が出るとは限りません。むしろ、歌を上手に歌っている人ほどなかなか高得点が出にくいといわれています。

これは、歌にアレンジを加えて、自分の歌にしているということにも関係してきます。

カラオケの採点機能はいかに楽譜に忠実に歌っているかを採点しているものですから、オリジナリティあふれる歌い方では決して高得点は取れないのです。

今回はカラオケの採点機能で高得点を取る裏ワザを3つご紹介します。どれも練習せずに実践できるものばかりですので、是非一度試してみてはいかがでしょうか?

■カラオケの機械を調整する方法

まずは、環境を整えましょう。カラオケの採点はマイクで音を拾ってその音を採点していますので、カラオケの機械の調整は案外高得点には重要な要素となります。

基本的に、音楽の音は大きすぎないようにしましょう。大きすぎるとハウリングを起こしたり、マイクが上手く歌声を拾えなかったりします。

また、エコーなどのボーカル効果は外しておきましょう。エコーを入れたままにしておくと、そのエコーの音もマイクが拾ってしまい、リズムがずれているや音がずれていると認識されてしまうことが多いです。そのためマイクには余計な加工はせず、歌声のみを拾ってもらえるようにすることが大切です。

■選曲が重要です…歌いやすい曲を選びましょう

次に選曲がとても重要になります。とてもリズムも早く、早口のように歌う曲はプロの方が歌ってもなかなか高得点が出ません。

出来るだけスローテンポでリズムの取り易い曲をまずは選ぶようにしましょう。

また、音程の幅が広い曲は避けた方が無難です。低い音から急に高い音へ変化する曲の場合、中々声の揺れが抑えられなかったり、うまく音が出なかったりします。

ラップや、激しいロックミュージックなどでは高得点は出にくいといわれていますので、リズムが変化しない曲や、少しゆっくり目のJ-POPなどもオススメです。

特にアイドルグループの曲などは比較的覚えやすいミュージックにするために簡単なメロディラインとなっているものが多いので、そのような曲の中から選んでみるとよいでしょう。

■マイクの持ち方が得点を左右します

マイクで拾った音を採点しますので、マイクの持ち方が最も重要と言えます。

マイクはまっすぐ正面に持ちましょう。また、近づけすぎないことも大切です。マイクを近づけすぎた場合、息遣いを拾ってしまい、減点の対象となる事もあります。最低でも10センチは話して持ちましょう。

また、ビブラートやこぶしなどを聞かせた方が高得点が期待できますが、なかなかうまくできないものですよね。そういった場合は、マイクを動かしてみましょう。

例えば盛り上がる部分やサビの部分は声が大きい方が抑揚があると判断され得点が高いです。これは、マイクを徐々に近づけていくことで表現できるのです。

そして、ビブラートをする場合は、マイクを少しゆらしてみてください。拾う音が揺れてビブラートが掛かっているように判断されますし、こぶしを聞かせたい場合は、マイクを回してみるとそのように判断されます。

マイクテクニックで、高得点が狙えますのでぜひチャレンジしてみてください。

W610Q75_46

アナタは、これを歌えば絶対に盛り上がる!なんていう鉄板ソングは持っていますか?男同士でカラオケに行ったりする場合と、合コンなどで女性がいる場合で曲のチョイスを変えているという方はもしかしたら少ないのかもしれません。

でも、その時のメンバーに合わせて、歌う曲を選ぶというのは実は大切な事なのです。

男性同士の場合、多少下品な曲でも大いに盛り上がることができますが、そこに女性がいる場合は引かれてしまう恐れもあります。

また、ずっと叫ぶような歌を聞かされるというのも案外疲れるものです。

そのため女性がいるシーンでの盛り上がる鉄板ソングを1曲でも持っていると良いでしょう。

今回の記事では、男性が歌うと盛り上がる曲についてご紹介していきます。ぜひ次回のカラオケのご参考になさってみてくださいね。

■盛り上がる曲とモテる曲は違う?

カラオケでその場の空気を盛り上げて、かつ女性にモテる曲を歌えたらよいですよね。

しかし、盛り上がる曲とモテる曲って同じなのでしょうか?

両方を加味した曲というのもありますし、どちらかに特化した曲というのもあります。ずっとモテソングばかりを歌っていると、「狙ってる」感じが強く出ますので、うまく混ぜて歌うとよいですね。

■まずは盛り上げソングで盛り上げ役に徹しよう!

合コンなどでカラオケに行っても、みんながみんなしっとりとしたバラードばかり歌っていたら正直、その場の空気は盛り上がりませんよね。そんな時は是非一曲盛り上げソングを歌ってみましょう。

アップテンポの曲や、ライブ感ある曲などがオススメです。ダンスユニットや、ヒップホップグループの歌などはその曲を知らなくてもリズムや曲調などで盛り上げることができます。

例えば…

・純恋歌/湘南乃風
・キセキ/GReeeeN
・R.Y.U.S.E.I./三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE
・あとひとつ/FUNKY MONKEY BABYS

これらの曲はリズム感も知名度もあるのでオススメです。

■モテソングで盛り上げよう!

盛り上げソングでその場の雰囲気が盛り上がったら、モテソングで畳み掛けましょう。モテソングも、しっとりと歌いあげるバラードもありますが、バラードばかりでは女性にひかれてしまう恐れもありますので、多少ノリの良い曲を選ぶとよいでしょう。

また、直球にラブソングは案外良しとされていません。特に合コンなどで複数の男女がいる場合はそこまで真剣な空気を求めていない場合も多いので、注意してみてください。

オススメとしては、男性アイドルグループや、J-POPです。洋楽などはよほど知っている人が多くない限りは避けた方が無難でしょう。

例えば…

・One Love/嵐
・小さな恋のうた/MONGOL800
・奏(かなで)/スキマスイッチ
・愛唄/GReeeeN

などがオススメです。

また、歌う時の姿勢も大切になってきます。真顔でずっと歌うよりも笑顔や視線、フリなどで、その場を盛り上げるようにすると、更に良いのではないでしょうか。

このページのトップヘ